|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 明治17年1月4日
-
金沢第十二国立銀行と富山第百二十三国立銀行が合併し富山第十二国立銀行設立

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 昭和18年7月31日
-
株式会社北陸銀行設立(十二銀行、高岡銀行、 中越銀行、富山銀行の四行が合併し発足)

|
|
|
|
|
|
- 昭和28年3月25日
-
北銀ビジネスサービス(株)設立
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 昭和52年6月13日
-
北海道ローン保証(株)設立 (現在:道銀カード(株))
|
- 昭和53年12月12日
-
北陸保証サービス(株)設立
|
|
|
|
|
- 昭和54年6月8日
-
道銀ビジネスサービス㈱(DBS)設立
|
|
|
- 昭和56年4月1日
-
(財)北海道銀行中小企業人材育成基金を設立 (平成25年4月より公益財団法人へ移行)
|
|
|
|
- 昭和58年3月2日
-
北陸カード(株)設立
- 7月21日
-
北銀リース(株)設立
|
|
|
- 昭和60年1月11日
-
ほくほくキャピタル(株)設立 (2008年 現社名に変更)
|
|
|
|
|
- 昭和61年12月8日
-
道銀ギャラリー(現在のらいらっく・ぎゃらりい) オープン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 平成3年3月25日
-
(財)道銀文化財団設立 (平成24年4月より公益財団法人へ移行)
- 11月17日
-
|
|
|
|
|
|
|
- 平成10年6月15日
-
個人向け融資商品専門店「ほくぎんローンプラザ」を新設
|
|
- 平成10年10月1日
-
北海道クレジット㈱、 北海道カードサービス㈱、 北海道ローン保証㈱が合併し、 道銀カード㈱発足
-
「投資信託窓口販売」の開始
|
|
|
- 平成11年7月15日
-
初の住宅ローン推進拠点として「道銀住宅ローンプラザ・北二十四条」を開設 (現在のローンプラザ北二十四条)
|
- 平成12年7月10日
-
- 6月1日
-
インターネットモバイルバンキング「ほくぎんダイレクトA」取扱開始

|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 平成15年12月5日
-
日本海債権回収(株)設立 (現在:ほくほく債権回収(株))
|
|
|
|
|
|
|
- 平成19年10月1日
-
北海道銀行・北陸銀行・横浜銀行の3行でのビジネスマッチング業務開始
|
|
|
|
|
- 平成23年1月21日
-

|
|
|
|
|
|
|
- 平成26年11月17日
-
コンビニATM(セブン銀行・イーネット・ ローソン)でご利用時間最大24時間化
|
|
|
- 平成27年6月18日
-
北陸銀行・北海道銀行との手形交換業務共同化スタート
- 平成27年10月27日
-
|
|
|
|
- 平成29年4月27日
-
個人向け休日営業拠点「ドリームセンター」開設 (かけお、金沢中央)
|
|
- 令和2年10月5日
-
法人向けインターネットバンキング ほくぎんビジネスポータル導入
|
|
|
- 令和3年2月1日
-
「ほくほくフィナンシャルグループ環境方針」の制定および「TCFD」提言への賛同
- 令和3年7月30日
-
ほくほくFGとして「特定事業等にかかる投融資ポリシーの制定およびCO2排出量削減目標の引き上げ」を公表
- 令和3年9月16日
-
- 令和3年11月1日
-
ほくほくFG内に「サステナビリティ推進委員会」を新設
- 12月14日
-

|
- 令和4年12月27日
-
CDPが主催する気候変動に関する調査において「B」評価に認定
|
- 令和5年4月3日
-
- 4月12日
-
ほくほくFG合同新入社員研修会 実施(~4/19)

- 6月23日
-
ほくほくFGとして「カーボンニュートラルに向けたCO2排出量削減目標の引き上げ」を公表
- 6月27日
-
ほくほくFG内に「人事戦略部」「DX推進部」を新設
-
「SX推進部」内に「GX推進G」「次世代産業支援G」を新設
- 8月24日
-
ほくほくソーラーパーク北海道白糠町におけるPPAサービス契約の締結
- 8月30日
-

|
- 令和6年2月26日
-
ほくほく札幌ビル竣工北海道銀行の本店営業部・中央支店・本店法人営業部・道銀ローンプラザ大通・どうぎん保険プラザ大通・本機能が移転

- 6月21日
-
- 7月23日
-
- 令和6年7月26日
-
北海道内のセイコーマート店舗内へ北海道銀行ATM「道民のATM」の設置を発表
- 7月30日
-
ほくほくFGとして「地域のサステナビリティ向上に向けた長期目標の新設」を公表
|